ワードプレステーマのカスタマイズで便利な子テーマ。
プラグインを使わずに手動で作成することもできますが「One-Click Child Theme」を使うとほぼ1クリックで確実に子テーマを作成できます。本当に便利で手放せないアイテムとなりました。
今回はそんなOne-Click Child Themeの使い方を紹介します。
One-Click Child Themeのインストール
まずはOne-Click Child Themeをインストールします。
検索ボックスにOne-ClickChildThemeをペーストすると「One-ClickChildTheme」が見つかりますので「今すぐインストール」ボタンを押します。
すると「今すぐインストール」のボタンが「有効化」に変わりますのでもう一度クリックして有効化させます。
One-Click Child Themeで子テーマの作成
有効化されるとwordpressの左画面中の「外観」の中に「child Theme」が作成されているのでクリックして子テーマ作成画面へ移動します。
以下が子テーマの作成画面
・ThemeNameには子テーマの名前を入れます。一般的に「親テーマの名前_child」とする場合が多いようなので私も真似しています。
・Description:子テーマの説明文を入れます。特に入れることがないので「親テーマ名の子テーマです」みたいな文章を入れてみます。
・Author:子テーマ作成者の名前を入れます。wordpressのログインIDとかなんでもよさそうです。

入力できたら左下の「Create Child」ボタンを押します。
すると新しく作成した子テーマが有効になっています。
外観>テーマの編集に移動すると以下のように新しくできた子テーマを使用しているのが分かります。

この段階だと子テーマ作成の最小限の構成である、function.phpとstyle.cssだけの構成となります。
編集したいテンプレートのコピーも1クリック!
子テーマを作成したからにはあちこちカスタマイズしたい!という要望があるはず!
One-ClickChildThemeではカスタマイズしたいテンプレートファイルもワンクリックで簡単に子テーマにコピーできます。
もう一度、wordpressの左メニューから外観>Child Themeをクリックします。
すると今度は以下のようなテンプレートファイルをコピーできる画面に切り替わっています。

ここでコピーしたいテンプレートファイルを選んで左下の「Copy Template」ボタンをクリックして下さい。
すると、以下のように子テーマ内にheader.phpがコピーされました。

FTPソフトを使って手作業でコピーもできるのですが、とにかく簡単なのでここはプラグインのお世話になっておくことにしました。
追記
「One-Click Child Theme」シンプルで大好きだったのですが、しばらく更新されなくなってしまいました。現在はChild Theme Configurator を使用しています。